挙式の裏側教えちゃいます!

両家の結び付き

両家の結び付き

両家の結び付き 結婚式は一人の男性と女性が夫婦として結ばれることを誓う式であり、もちろんその中心となるのは新郎・新婦でありますが、結婚はそもそも家と家との結び付きでもあります。
以前は挙式する前に結納を行い、そこで両家がつながることを示したのですが、現在は結納を行うことが減り、代わりとして両家の顔合わせの食事会を行うことが増えています。
ここでは結婚するカップルとともにそれぞれの両親が出席することが一般的です。そして挙式するときには両親に加えて兄弟姉妹、おじおば、時には祖父母やいとこなど血のつながった多くの人が出席して二人を見守り、祝うのです。ですから今は挙式のときが最も家と家との結びつきを示す場となっているといえます。
今は結婚式を行わず写真だけにするとか、入籍だけですますカップルも増えてきました。それも幸せの一つの形ですが、挙式することで改めて多くの身内の人に晴れの日の姿を見せ、祝ってもらうことができるのです。

挙式で親に感謝の気持ちを伝える際のポイント

挙式で親に感謝の気持ちを伝える際のポイント 挙式でのクライマックスはいくつかありますが、その中でも多くのカップルの間で頭を悩ませるのが親への感謝の伝え方ではないでしょうか。普段はあまり気持ちをストレートに伝える機会がないのが家族ですが、挙式のタイミングは良い機会でもありますので、日ごろ言えない気持ちを伝えたいものです。
挙式でもないと、手紙を読み上げることもありませんしあまり奇をてらわなくても良いので、思ったことをそのまま言葉にした方が気持ちが伝わりやすくなります。会場に来ている人に対していろいろ意識することもあるかもしれませんが、親への感謝を伝える場ですのでゲストよりも相手のことを考えたメッセージが最適です。
挙式以外でこうしたシチュエーションはなかなかありませんので、これまで育ててもらった恩も含めてこれからの希望に満ち溢れた人生の門出のタイミングでしっかりと伝わるようにしましょう。何を書いてよいかわからない時には、式場の人と相談しても良いですし例文などを参考にするのも良いです。

新着情報

◎2022/2/8

情報を更新しました。
>届いた挙式の招待状を返信する上でのマナーを把握しておく
>挙式の招待状で好感度をアップさせるためのポイントとは
>挙式の招待状を返信する際のマナーについて
>挙式の招待状は手作りと業者どちらがお得?
>挙式のトラブルの原因にもなる招待状で失敗しないコツ

◎2021/10/7

情報を追加しました。

> 挙式に招待する人に送る素敵な招待状の作り方
> 挙式に招待された際の失礼にならないゲストのマナーとは
> 挙式の費用を左右する要素や内訳とはなにか
> 挙式の招待状を新郎新婦お二人で作成しませんか?
> 挙式におけるカラードレスの色選び

◎2021/5/25

挙式の基本的な方法
の情報を更新しました。

◎2021/1/5

両家の結び付き
の情報を更新しました。

◎2020/8/24

招待状は二次会込みで通知
の情報を更新しました。

◎2020/7/10

招待状を送るべき範囲
の情報を更新しました。

◎2020/05/29

サイト公開しました

「挙式 親」
に関連するツイート
Twitter

恋仲組ませて貰うと好きになったきっかけから付き合うまでの過程はもちろん、いつ同棲して結婚意識してプロポーズ、への挨拶からの挙式…などなど全部考えたくなるの私だけ? 出来れば子どもの名前とか全部

起きたらいなくて隣の市までの移動手段無くて片っ端から連絡してどうにか間に合った挙式素敵でした。 友達に感謝。

そういえばなにも事前準備してないから、結婚式本番腕の組み方歩き方も分からず四苦八苦して、挙式終わって外に出た時母になんかぐちぐち嫌味言われてそれしか言えんの?って私が不機嫌になる夢を見た! 母そんな毒じゃない!ふざけるな!私の家族を侮辱するなぁぁー!!!!!

ねぇ聞いて。初めての家族参列という事で前日から入念に準備してたのに最重要の哺乳瓶を持ってくの忘れたwwwww控室で顔面蒼白。近くに調達できる店など無し。終わったと思ったけど数時間おきの授乳で挙式披露宴終日乗り切りました。アホすぎるですがぐずらず頑張ってくれた息子に敬意大拍手!!!!

返信先:娘のフォトウェディング見てたら、私も挙式するのが当たり前のような時代だったので、そんなお金があったら、生活費に貯めればよかったと思いました🥲の為の挙式披露宴だったかな~って。。